FingerLimeJapanオフィシャルショップ ささ吉商店theGardenBLOGです。
FingerLimeJapanの【品種確定苗】を販売しています。
フィンガーライムについて品種紹介のほか育て方や使い方など幅広くご紹介していきます。
そのほか接ぎ木レモン苗、 八ヶ岳間伐材のウッドチップやコナラ薪
園芸やお庭に関することも触れていきます。

フィンガーライムの苗に偽物が出回ってる?失敗しないための見分け方
「フィンガーライムを育ててみたい!」そう思って苗を探しているあなた。
実は、インターネット上にはフィンガーライムの偽物や品質の低い苗が出回っていることをご存知ですか?
せっかく購入したのに、何年経っても実がならない、違う品種だった…なんてことになったら悲しいですよね。
この記事では、偽物や粗悪な苗を見分けるためのポイントと、安心して購入できる信頼できるサイトについてご紹介します。
1. 「偽物」フィンガーライム苗の2つの特徴
フィンガーライムの偽物や粗悪な苗には、主に以下の2つのパターンがあります。
- 実生苗(みしょうなえ):種から育てられた苗のことです。実生苗は、実がなるまでに5〜10年と非常に時間がかかり、さらには親株と同じ品質の実がならないことがほとんどです。
- 品種不明、あるいは違う品種:購入した苗が、説明されていた品種と全く違うものが届くケースです。特に海外から輸入された苗に多く見られます。またその苗から接ぎ木やサ挿し木で殖やした苗も含まれます。
これらの苗は、価格が安く設定されていることが多いですが、購入しても期待通りの収穫は望めません。
2. 偽物を買わないためのポイント
失敗しない苗選びのために、以下の3つのポイントを必ずチェックしましょう。
- 「接ぎ木苗」であることを確認する:接ぎ木苗は、成長が早く、親株と同じ品質の実をつけます。商品説明に「接ぎ木苗」と明記されているか確認しましょう。
- 品種名が明確か確認する:ただ「フィンガーライム」とだけ書かれているのではなく、「ピンクアイス」や「レッドルビー」など、具体的な品種名が記載されているかを確認しましょう。
- 信頼できる販売元から購入する:生産者が明確で、栽培実績のあるサイトから購入することが最も重要です。
3. FingerLimeJapanなら安心!その3つの理由
偽物や粗悪な苗が多い中で、安心してフィンガーライム苗を購入できるのが「FingerLimeJapan」です。
理由①:日本国内での栽培・品種確認済み
FingerLimeJapanで販売されているフィンガーライム苗は、すべて日本国内で丁寧に栽培され、結実させて品種確認をしています。
そのため、「実がならない」「違う品種だった」という心配がありません。購入後も安心して育てることができます。
理由②:品種ごとの特徴が明確
サイトでは、それぞれの品種の味や香りの特徴、育てる上でのポイントが詳しく説明されています。
豊富な知識を持ったプロが、一つ一つの苗の品質を管理しているので、初心者の方でも安心して選ぶことができます。
理由③:充実したサポート体制
栽培方法で困ったことがあれば、プロの視点から的確なアドバイスをもらえます。
苗を購入して終わりではなく、育てて収穫するまでをしっかりとサポートしてくれるので、初めての方でも安心して栽培に挑戦できます。
4. まとめ:賢く選んでフィンガーライムを楽しもう!
フィンガーライムの苗を購入する際は、安価な実生苗や、品種が不明な苗に注意が必要です。
「接ぎ木苗」であること、品種が明確であること、そして信頼できる販売元から購入することが、失敗しないための鍵となります。
FingerLimeJapanの苗は、日本国内で品種確認された高品質なものだけを扱っているので、初めての方にも心からおすすめです。
さあ、あなたも信頼できる苗を選んで、フィンガーライム栽培をスタートさせましょう!
ここまで記事をお読みいただきありがとうございました。
ご質問等ございましたら是非お問い合わせください。
ささ吉商店theGardenBLOGでした。
FingerLimeJapan【品種確定苗】のご購入はこちら
コメント